(公社)静岡県山林協会 静岡県

しずおかの挑戦 富国有徳の森林づくり
静岡県は森林の育成に適した自然条件に恵まれ、県土の64%が森林に覆われています。そして市場からの地理的条件も良く、先人の努力もあって、古くからスギ、ヒノキを主体にした人工造林が行われ、スギ造林地として全国的に名高い天竜林業地をはじめ、各地に立派な人工林が造成されました。このため民有林の人工林面積は、239千ヘクタールに達しています。いまこの森林に間伐等の林業生産活動が期待されています。
- 自然・気候
- 特に冬期の日照時間が多く温暖で、多種多様な農作物、林木の成育に適した風土
最高気温 30.9℃(月平均)
最低気温 -0.5℃(月平均) - 主な樹種
- スギ、ヒノキ
- 造林面積
- 239ha(民有林)
- 木材生産量
- 328,000m3
- 就業人口
- 1,660人
- 取り組み
- 林業労働力確保促進について啓発活動
1,「キミがつくる!静岡のもり」パンフレットの作成、配布
林業事業体の雇用管理改善について、相談、指導
1,林業事業体の雇用改善・経営合理化等に必要な相談
主な支援業務
林業新規就業者確保促進事業
林業への新規就業者を確保するため、林業の魅力発信や現場見学会、就業相談会などを開催する。
①現場見学会 ②就業相談会 ③インターンシップ ④就業前研修 ⑤安全装備支援 ⑥LINE就職相談
森林を守り育てる人づくり推進事業
林業従事者の確保・育成のため、就労環境の向上や新規参入者の雇用促進を図る。
就労条件向上対策助成事業 林業作業員災害保険加入促進事業 退職金共済制度加入促進事業
林業への新規就業者を確保するため、林業の魅力発信や現場見学会、就業相談会などを開催する。
①現場見学会 ②就業相談会 ③インターンシップ ④就業前研修 ⑤安全装備支援 ⑥LINE就職相談
森林を守り育てる人づくり推進事業
林業従事者の確保・育成のため、就労環境の向上や新規参入者の雇用促進を図る。
就労条件向上対策助成事業 林業作業員災害保険加入促進事業 退職金共済制度加入促進事業
連絡先
住所 | 〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁西館9階 |
電話番号 | 054-255-4485 |
URL | http://www.moritohito.jp/ |
siensenta@gaea.ocn.ne.jp | |
担当者 | 山本・河合 ・増田 |
交通アクセス | JR静岡駅(北口)より静岡県庁まで徒歩15分 |