( 公財)佐賀県森林整備担い手育成基金 佐賀県

「森林は私たちみんなの財産」
- 自然・気候
- 県内の地形は、東は福岡県と隣接した脊振山・九千部山山系から西は長崎県と隣接した国見岳から多良岳・経ヶ岳(県内最高峰:1,076m)山系、北は玄界灘の荒波の海に面し、南は有明海の静かな内海と2つの性格の違った海を持ち、中央部に広大な佐賀平野が広がっている。
・最高気温 8月 27.4℃(月平均) ・最低気温 1月 4.1℃(月平均) - 主な樹種
- 人工林:スギ(69%)、ヒノキ(30%)、その他(1%)
- 造林面積
- 63.7千ha(民有林)H30年現在 (人工林率67%:日本一)
- 木材生産量
- 139千㎥(H30)
- 就業人口
- 453人(H27国勢調査)
- 取り組み
- 「主な支援業務」を御参照ください。
主な支援業務
・雇用相談、雇用情報の収集提供
経営改善・雇用改善についての相談指導や、労働社会保険、安全衛生の改善等の相談助言及び各種情報の収集提供
・就業希望者への情報提供
新規就業希望者からの相談対応、体験研修会の開催
経営改善・雇用改善についての相談指導や、労働社会保険、安全衛生の改善等の相談助言及び各種情報の収集提供
・就業希望者への情報提供
新規就業希望者からの相談対応、体験研修会の開催
連絡先
住所 | 〒840-0041 佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号 佐賀県庁林業課内 |
電話番号 | 0952-20-0084 |
URL | http://www.sg-ringyou.jp/main/ |
saga-ninaite@extra.ocn.ne.jp | |
担当者 | 鶴田、百武 |
交通アクセス | 佐賀市内バス・県庁前(県警本部前)下車 徒歩1分 |
しかし、森林・林業を取り巻く情勢は木材価格の長期低迷等により森林所有者の経営意欲は減退し、未手入れの森林が増加し森林の衰退が懸念されます。
このようなことから、これからの林業就業の希望者への支援や林業事業体の雇用管理の改善や事業の合理化のための支援を実施しています。
「森林においでよ」
山里の人々は、さまざまな糧と知恵を森林と共に生きる暮らしの中から得てきました。同時にそうした人々によって、森林は育まれ守られてきたのです。 自然と共に生き、かけがえのない森林の恵みを未来の人々に残し伝えること。 私たちはそんな森林を守る仕事を誇りにしています。