奈良県林業労働力確保支援センター 奈良県

伝統技術に育まれた豊かな森林を未来に引継ぐ
- 自然・気候
- 南部は、近畿の屋根といわれる大峰や台高山系の急峻で緑豊かな地域となっており、北部は、法隆寺地域や古都奈良には、木の文化に代表される文化財が数多くあります。
林業は、中南部の吉野林業地を中心に優良材の生産地として発展してきましたが、近年の木材価格の低迷等で、厳しい状況にあります。森林は植栽本数が多いことからスギ、ヒノキの間伐を多数回必要とする森林が多くあります。
(奈良市)
年平均気温 14.9℃
最高気温(8月) 32.6℃ (月平均)
最低気温(1月) -0.2℃ (月平均)
年間降水量 1,316mm
- 主な樹種
- スギ・ヒノキ(人工林の97%)
- 造林面積
- 284千ha 人工林率 62%
- 木材生産量
- 143千m3
- 就業人口
- 1018人 (H22国勢調査より)
- 取り組み
- 『ならウッドジョブ』で検索してください!!!
*Facebook・Instagram・twitterにて最新情報を更新中です!
Facebook https://www.facebook.com/narakenroukaku/
Instagram https://www.instagram.com/narawoodjob/
twitter https://twitter.com/narawoodjob/
『いいね!』や『フォロー』よろしくお願いします!!
主な支援業務
●林業労働力確保支援センター事業
改善措置実施報告書のとりまとめ等や林業の中心的な担い手となる労働者を養成するための作業道初級研修を
実施しています。
●林業就業希望者への就業相談や林業事業体の雇用管理の改善を図るため相談指導、セミナーなどを実施しています。
●緑の雇用新規就業者育成推進事業
現場技能者を段階的かつ体系的に育成する林業事業体の監督・検査を実施しています。
●森林の仕事ガンダンス(森林の仕事合同会社説明会)の開催
林業に興味のある方を対象に、県内林業企業を集め合同会社説明会を実施しています。
特設WEB → https://narawoodjob.wixsite.com/narawoodjob
改善措置実施報告書のとりまとめ等や林業の中心的な担い手となる労働者を養成するための作業道初級研修を
実施しています。
●林業就業希望者への就業相談や林業事業体の雇用管理の改善を図るため相談指導、セミナーなどを実施しています。
●緑の雇用新規就業者育成推進事業
現場技能者を段階的かつ体系的に育成する林業事業体の監督・検査を実施しています。
●森林の仕事ガンダンス(森林の仕事合同会社説明会)の開催
林業に興味のある方を対象に、県内林業企業を集め合同会社説明会を実施しています。
特設WEB → https://narawoodjob.wixsite.com/narawoodjob
連絡先
住所 | 〒634-0033 奈良県橿原市城殿町459番地 大和平野土地改良区事務所4階 |
電話番号 | TEL 0744-26-0202 FAX 0744-26-0201 |
URL | https://narawoodjob.wixsite.com/nara-roukaku |
narawoodjob@nararoukaku.org | |
担当者 | 龍田 |
交通アクセス | 近鉄 畝傍御陵前駅 から 徒歩13分 |
奈良県の森林面積は、県土面積(369千ha)の77%を占め、そのうち人工林が62%となっています。
県中央部を東西に流れる吉野川(紀の川上流)の上流は、「吉野林業地」と呼ばれ、集約的施業によるわが国有数の優良材生産地となっています。
※写真は吉野郡川上村の「歴史の証人」 (川上村有林の約300~400年生の杉・桧人工林)