(公社)宮崎県林業労働機械化センター 宮崎県

森林を活かし森林に生きる(21世紀産業・林業を支援します)
- 自然・気候
- 温暖多雨、日照時間にも恵まれ樹木の成長に適する自然条件を有しています。
・快晴日数 52.7日(全国2位)
・日照時間 2,116時間(全国3位)
・平均気温 17.4度(全国3位)
・降水量 2,509mm(全国2位) - 主な樹種
- スギ72%・ヒノキ15%(民有林の人工林)
- 造林面積
- 2,142ヘクタール(うち、スギ1,817ヘクタール)令和元年度 宮崎県
- 木材生産量
- 188万立方メートル(うち、スギ174万立方メートル)令和2年次 農水省統計
- 就業人口
- 2,222人(平成27年次 国勢調査)
- 取り組み
- ・環境を守る多様な森林づくり
・新たな木の時代を築く林業・木材産業づくり
・森林と共生する活力ある山村づくり
・森林・林業・木材産業、山村を担う人づくり
主な支援業務
林業に関わる雇用管理・労働環境改善のための相談・指導
雇用情報の収集・提供と新規就労者に対する支援
林業就業に必要な資格・免許取得研修及び技能研修の実施
機械化林業・低コスト林業推進のための啓発・普及
雇用改善や機械化林業のための調査・研究
高性能林業機械の共同利用(レンタル)
雇用情報の収集・提供と新規就労者に対する支援
林業就業に必要な資格・免許取得研修及び技能研修の実施
機械化林業・低コスト林業推進のための啓発・普及
雇用改善や機械化林業のための調査・研究
高性能林業機械の共同利用(レンタル)
連絡先
住所 | 〒880-0802 宮崎市別府町3番1号 宮崎日赤会館3階 |
電話番号 | 0985-29-6008 |
URL | http://www.ringyokikai.jp/ |
miyazaki@ringyokikai.jp | |
担当者 | |
交通アクセス | ・JR宮崎駅から徒歩10分 ・宮崎交通バス 橘通2丁目下車徒歩5分 |
スギ生産量は、平成3年から連続して全国一となっています。
このことは、年々森林資源が充実しつつあることや、林内路網密度や高性能林業機械の導入が全国トップレベルにあるなど林業生産基盤が整備されているためです。
このような状況下で、林業の作業現場では、作業能率の向上や安全性・快適性等が飛躍的に改善されつつあり、県をあげて「環境を守り人と産業を育む元気な森林・林業・山村づくり」を目指して取り組んでいます。