(公財)熊本県林業従事者育成基金 熊本県

林業事業体と就業者の方々の力になります。
- 自然・気候
- 九州中部の西側に位置する熊本県は、東西の広がりが143Km、南北127Km、総面積7,404.66k㎡です。北は、筑肥山地に東は九州山地、南は国見山地と三方を山に囲まれ、西は有明海、八代海に面しています。
最高気温 8月 32.8℃
最低気温 1月 -1.2℃ - 主な樹種
- ス ギ 34%
ヒノキ 23%
天然林 32% - 造林面積
- 241,907ha(民有林人工林面積)<熊本県林業統計要覧(平成22年度版)>
- 木材生産量
- 約904千㎥(熊本県林業統計要覧(平成22年度版)
- 就業人口
- 1,655人(平成17年度国勢調査)
- 取り組み
- 「主な支援業務」をご参照下さい。
主な支援業務
山で働く方の新規参入や定着のための助成
・退職金共済、雇用保険、健康保険、厚生年金等の加入に要する事業主負担分の一部助成
・新規就業者の給与、技術習得・労働安全教育経費、住宅確保に要する経費の一部助成
山で働きたい方、山で働いている方への研修等の実施
・ 林業体験学習会の開催
・林業就業支援(高校生、一般対象研修)事業の実施
・林業就業参入支援(林業未経験者対象研修)事業の実施
・林業生産システム研修(林業技術高度化)事業の実施
・緑の雇用現場技能者育成対策事業(集合研修)の実施
・熊本県緑の雇用担い手対策支援事業(講師養成研修)の実施
林業事業体に対する指導
・雇用管理の改善、労働安全衛生の確保を目的とした指導
山で働きたい方への広報・啓発活動、山で働いている方への定着促進活動の実施
・林業技能競技会の開催
・永年勤続表彰の実施
・就業促進フェアの実施
・森林の仕事ガイダンス事業の実施
山で働きたい方への職業紹介事業の実施
新たに山で働く方や雇用する事業体に対し就業に必要な資金の無利子での貸付
・林業就業促進資金貸付事業の実施
・退職金共済、雇用保険、健康保険、厚生年金等の加入に要する事業主負担分の一部助成
・新規就業者の給与、技術習得・労働安全教育経費、住宅確保に要する経費の一部助成
山で働きたい方、山で働いている方への研修等の実施
・ 林業体験学習会の開催
・林業就業支援(高校生、一般対象研修)事業の実施
・林業就業参入支援(林業未経験者対象研修)事業の実施
・林業生産システム研修(林業技術高度化)事業の実施
・緑の雇用現場技能者育成対策事業(集合研修)の実施
・熊本県緑の雇用担い手対策支援事業(講師養成研修)の実施
林業事業体に対する指導
・雇用管理の改善、労働安全衛生の確保を目的とした指導
山で働きたい方への広報・啓発活動、山で働いている方への定着促進活動の実施
・林業技能競技会の開催
・永年勤続表彰の実施
・就業促進フェアの実施
・森林の仕事ガイダンス事業の実施
山で働きたい方への職業紹介事業の実施
新たに山で働く方や雇用する事業体に対し就業に必要な資金の無利子での貸付
・林業就業促進資金貸付事業の実施
連絡先
住所 | 〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目5-19 熊本県住宅供給公社ビル204号 |
電話番号 | 096-340-1151 |
URL | http://www.ikuseikikin.net/ |
担当者 | 下林・福山・大津・紫垣・菊川 |
交通アクセス | 熊本県庁西門より西へ100m |