(公財)鹿児島県林業担い手育成基金 (鹿児島県林業労働力確保支援センター) 鹿児島県

あなたの力を森林づくりに活かそう!!
奥の深い林業の世界をかい間見る事が出来て大変に有意義に過ごすことができました。これからの私の仕事に必ず生きてくると思っています。
現地研修では、イメージでしかなかった生産現場の様子を具体的に想定できるようになりました。各種機械の特別・安全教育では、普段見落としている技術や初体験の操作に触れることができて勉強になりました。収穫調査や樹木の見分け方は、基本として業務に密接に関わってくるのでマスターしたいと思っています。
講師の各先生方やインターシップ職員の方々には、無遠慮な私の質問にも常に真摯に答えていただき、たくさんの情報を仕入れる事ができました。短い期間に私なりに全体像を掴もうとしていたので気合いも入りました。
今後は、稼げる農林家となる為に、ここで教えていただいた知識や技術をふくらませて行きたいと思っています。(きこり塾生感想文から)
自然・気候
鹿児島県は、日本本土の西南部に位置し、太平洋と東シナ海に囲まれた南北約
600キロメートルわたる県土を有し、総面積は約9,189平方キロメートルです。
また、種子島、屋久島、奄美群島をはじめとする多くの離島は、本県総面積の約
27%を占めています。
全国の中でも平均気温が高く、温暖な気候に恵まれおり、1月下旬頃から梅の開花、3月下旬頃から桜が開花します。梅雨は、6月~7月中旬、夏から初秋にかけて台風の接近に見舞われることもあります。
最高気温 8月 33.0℃(月平均)  最低気温 1月 4.6℃(月平均)
※ 2007年~2011年の5カ年平均
主な樹種
すぎ・ひのき
造林面積
[人工林面積]302千ha(全国9位)
木材生産量
580千m3(全国9位)
就業人口
1,175人(全国12位) ※平成17年国勢調査
取り組み
当支援センターホームページ(下記URL)を参照ください。

主な支援業務

当支援センターホームページを参照ください。

連絡先

住所 〒899-5302
鹿児島県姶良市蒲生町上久徳182-1 森の研修館かごしま (県森林技術総合センター内)
電話番号 0995-54-3131(代表) 0995-52-8360(担い手直通) FAX番号0995-52-1022
URL https://k-kikori.jp/
E-mail kringyoc@gaea.ocn.ne.jp
担当者 池田・貴島・増永・川内・吉永・田實
交通アクセス JR日豊本線帖佐駅下車、南国交通バス蒲生仲町下車徒歩10分