(一社)北海道造林協会 北海道森林整備担い手支援センター 北海道

「森林を育て、守り、ひとを守る。」 森林を育て守る仲間を応援します!
北海道森林整備担い手支援センター
北海道森林整備担い手支援センター
(一般社団法人北海道造林協会)森林整備担い手支援センターは、林業へ就業を希望する方に対する情報の提供や、就業準備のための無利子資金の貸付及び雇用改善アドバイザーによる就業相談のほか、北海道森林整備担い手対策基金の運用益を活用した各種助成事業の推進を通じて、若い労働力の参入や林業事業体の雇用管理の改善・事業の合理化に向けた取り組みを支援しています。
- 自然・気候
- 北海道は、温帯気候の北限であると同時に、亜寒帯気候の南限に位置しています。年平均気温は6~10℃程度、年平均降水量は700~1,700mm。冷涼低湿で梅雨はなく、台風の影響もほとんどありません。
四季の変化がはっきりしていますが、太平洋、日本海、オホーツク海の特性の異なる三つの海に囲まれていることや、大雪山系や日高山脈などの地形により、地域によって大きく異なる気候特性を持っています。
2018年
最高気温 (札幌) 33.9℃ 7月末頃
最低気温 (札幌) ―12.7℃ 1月末頃
- 主な樹種
- (針葉樹)トドマツ、エゾマツ、カラマツ
(広葉樹)ミズナラ、シナノキ、イタヤ類 - 造林面積
- 造林8,624ha
(R2実績) - 木材生産量
- 467万㎥
(伐採量R2実績) - 就業人口
- 林業労働者数
4,208人
(R3林業労働実態調査) - 取り組み
- ア. 林業就業支援事業
●林業雇用管理改善
アドバイザーによる相談・指導・雇用管理研修会等の開催
●林業就業支援講習
イ.林業担い手研修事業
●基礎研修、専門研修、林業現場指導研修等
ウ.「緑の雇用」新規就業者育成推進事業及び現場技能者キャリアアップ・林業労働安全対策事業
●林業の現場技能者を段階的、体系的に育成する事業体を支援
主な支援業務
●森林作業員就業条件整備事業
作業員の就業日数に応じて、森林作業員、事業主が毎月積み立てた掛金に、市町村と道の助成金を加え、
奨励金として年末に支給するもの
●新規参入定着支援事業
新規の林業就業者を通年雇用する事業主に奨励金を支給するもの
●林業担い手研修事業
林業就業者の技術、技能の向上を支援します
●林業就業促進資金貸付事業
新たに林業に就業しようとする方の円滑な就業を支援するため、無利子の資金を貸し付けるものです
作業員の就業日数に応じて、森林作業員、事業主が毎月積み立てた掛金に、市町村と道の助成金を加え、
奨励金として年末に支給するもの
●新規参入定着支援事業
新規の林業就業者を通年雇用する事業主に奨励金を支給するもの
●林業担い手研修事業
林業就業者の技術、技能の向上を支援します
●林業就業促進資金貸付事業
新たに林業に就業しようとする方の円滑な就業を支援するため、無利子の資金を貸し付けるものです
連絡先
住所 | ※令和2年3月8日付で下記住所へ事務所が移転いたしました。 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西5丁目1番地 西鉄・林業会館ビル4階 |
電話番号 | 011-200-1381 (平日9:00-17:00 ※土日祝休日) |
URL | https://www.shiencenter.or.jp/ |
ninaite-1@shiencenter.or.jp | |
担当者 | 林業就業支援地域アドバイザー ・ 事業管理課 ・ 事業調整課 ・研修企画課・研修管理課・研修推進課 |
交通アクセス | JR札幌駅から徒歩5分 |