(一財)群馬県森林・緑整備基金 群馬県
「森林県ぐんま」から「林業県ぐんま」へ
- 自然・気候
- 「雷(らい)と空風(からかぜ)義理人情」上毛かるたより
春は、穏やかであり過ごしやすい。 夏は、暑くなり、ときたま発生する雷が有名です。 秋は、すみきった青空と紅葉のコントラストが魅力です。 冬は、山間部では雪が降り平野部では、空っ風で有名な北風が吹く。 - 主な樹種
- スギ、ヒノキ、カラマツ
- 造林面積
- 336ha(令和元年度)
- 木材生産量
- 378千㎥(令和元年次)
- 就業人口
- 688人(平成30年度)
- 取り組み
主な支援業務
【森林整備担い手対策事業】
高性能林業機械技能者養成研修、作業道研修、緑の雇用担い手対策事業(基本研修)に林業従事者を参加させた雇用主に対し、研修期間中に賃金を支給している場合に、この賃金の一部を助成する。
【森林整備機械化推進事業】
林業事業体が高性能林業機械を借用するために必要な経費に対して助成する。
【地域林業雇用改善促進事業】
相談指導、研修を通じて林業事業体の体質強化、雇用改善及び事業の合理化を進め、求職者の受入れ環境整備のための諸事業を行う。また、求職者に対して、情報の提供等を積極的に行い、就業促進を図る。
高性能林業機械技能者養成研修、作業道研修、緑の雇用担い手対策事業(基本研修)に林業従事者を参加させた雇用主に対し、研修期間中に賃金を支給している場合に、この賃金の一部を助成する。
【森林整備機械化推進事業】
林業事業体が高性能林業機械を借用するために必要な経費に対して助成する。
【地域林業雇用改善促進事業】
相談指導、研修を通じて林業事業体の体質強化、雇用改善及び事業の合理化を進め、求職者の受入れ環境整備のための諸事業を行う。また、求職者に対して、情報の提供等を積極的に行い、就業促進を図る。
連絡先
住所 | 〒370-3503 群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935番地 (群馬県林業試験場 別館内) |
電話番号 | 027-386-5901 |
URL | https://moriwork.jp |
grrkss@g-kikin.or.jp | |
担当者 | 淺野、髙橋 |
交通アクセス | 【自動車利用】 関東自動車道前橋ICから榛東村方面へ9.0km、約20分 関東自動車道駒寄スマートIC(ETC専用)から榛東村方面へ2.8km、約7分 【公共交通機関利用】 タクシー:JR上越線群馬総社駅から11分 バス: JR両毛線前橋駅から日本中央バス:榛東線(上野田・しんとう温泉・桃泉方面行き)、柿ノ木坂停留所下車、徒歩2~3分) |
県内には、上毛三山と呼ばれる赤城山、榛名山、妙義山、のほか、浅間山、草津白根山、谷川岳などの山々があり、県土の約3分の2を森林が占めております。
これらの森林は、利根川の上流部に位置していることから首都圏の水がめとして、重要な役割を果たしております。
当基金では、森林や緑に包まれた潤いのある郷土を築くため各種の事業を展開しております。